総社高校昭和45年卒掲示板
参議院選挙「比例代表」とは何? - しんちゃん URL
2025/07/15 (Tue) 23:26:57
皆さん コンバンハ。選挙が近づいてきましたので、選挙動画をアップしました。
衆院選と違って、参院選では「惜敗率」というわかりずらい言葉はありません。その点、簡単ですが、「比例代表とは何?」という疑問もあるでしょう。この動画を見て、事前に候補者を決めておく方がいいでしょう。
比例代表は全国区、そこに、172人が立候補しています。勿論、立候補者の名前を書かないで政党名を書いてもいいのですが、自分の考えをより政治に反映したい(1票の重みを増したい)のであれば、個人名を書いた方がいいでしょう。最終的には、個人票の多さで当選が決まるからです。そのためには、立候補者の政策を予め見聞きし、自分が最も共鳴できる候補者の名前を書いて投票することをお薦めします。
Re: 参議院選挙「比例代表」とは何? - すわっち
2025/07/16 (Wed) 12:03:40
党の幹部クラスを選挙で選ぶのであれば政治家個人の公約なり主張がその党の主張に反映されるが、党内の一政治家を選挙で選ぶ場合は、個人の資質や公約に期待しても、結局は政党の意向には逆らえず、個人的な政治家としての資質には期待できない。
政治家個人に期待して何かをやって貰えるのは、その政治家のお友達の要望の範囲内で一般の庶民がおらが町の政治家と云っても何ら縁のない話であろう。
そういう意味では、すべて「比例代表」でも良いのかも。しかし、これにも条件が必要であろう。そうしないと例えば、多数の政治家を要するある党の政治家がすべて東京都から選出され、地方の政治家が居なくなってしまうかも。
女性の政治家の数が少ないとかいう話が毎回出て来るが、男性枠、女性枠というものを設けて、それぞれで選挙をしてはどうか。
まあ、選挙制度の変更アイデアはいくらでもあるが、選ばれる政治家が制度を決めることになるので自分に不利なことになる制度への変更は無いでしょうね。